各方面への取り組み

外国人人材の積極的な登用

外国人技能実習制度を活用して、多くの外国人の雇い入れをしています。2018年にミャンマーからの3名の実習生を受け入れてから、定期的な雇用を継続して行っています。

慣れない土地で働く外国人の不安を払拭するため、仕事はもちろん、生活面におけるサポートも行いながら「日本で働けてよかった」と思えるような環境を整備しています。現在は、ミャンマーとインドネシアからの実習生を受け入れていますが、今後は受入国の範囲を広げながら、雇用の規模を拡大していくことも検討しています。

時代の変化に合わせた人材育成をめざしています。

現場作業に生かすための社内研修の様子

(左から)
・シーリング防水工事
・アスファルト防水工事
・改質アスファルトシートトーチ工法防水工事

日本の文化に触れる福利厚生事業の様子

(左から)
・年末恒例の餅つき
・年1回の社員旅行
(写真は福岡方面・門司港クルージングの1コマ)

当社では組合との連携強化を進めており、防水業だけでなく外国人がさまざまな業種で働くことができるためのお手伝いをしております。ご相談いただければ、組合への橋渡しを行うことも可能です。外国人人材に興味がある方はぜひご一報ください!

組合員としての活動

多くの組合や団体に加入することで、防水工事の知識や技能を高め、他社との交流の機会を得ています。

2011年から加入している日本アスファルト防水工業協同組合では、組合仕様の材料を積極的に活用しながら、アスファルト防水の普及・宣伝活動を行っています。

加入している防水工事関連の組合等
○日本アスファルト防水工業協同組合
○関東防水リフレッシュ事業協同組合
○(一社)エコ・ウレックス工業会
○茨城県防水工事業連合会

持続可能な社会の実現をめざして

国連が定めた「持続可能な開発目標SDGs」の趣旨に賛同し、2022年にSDGs宣言書を発行しました。

宣言内容(抜粋)

1 環境保全への取り組み
 ・社有車へ電気自動車の導入や紙資料・契約書の削減をめざす。
 ・環境に配慮した材料や工法を積極的に採用・導入することをめざす。

2 就労支援・人材育成を目的とする地域団体への参加
 ・就労支援や人材育成に取り組む団体へ加入し、各種イベント等へ参加することで啓発活動を進めることをめざす。

3 ダイバーシティ経営の促進
 ・多様な人材の雇用促進と環境整備を行うことをめざす。
 ・職場環境を整備して、入社しやすく働きやすい会社をめざす。

4 危機管理意識の共有
 ・法令遵守等に関する社内研修を定期的に実施し、危機管理に関する従業員の意識向上に努め、有事 の際には迅速・丁寧に対応することをめざす。

継続した取組が実現できるように、社員一同努めてまいります。

青少年自立支援活動への参加

「すべての若者が明るい将来を生きるためにできることを手助けしたい」「若者たちの笑顔を多くの場所で見ていきたい」そんな願いを実現することを目的に『一般社団法人カインドネス』は2019年に設立しました。

カインドネスは、進学ではなく就職を希望する中高生や更生をめざす若者、新しい環境でもう一度チャレンジしたいと思う再就職希望者などを支援・育成の対象としています。対象者のニーズに応えられるよう多岐にわたる職種の企業が会員として登録し、本業の傍らで団体の活動に参加しています。

当社は設立時のメンバーに名を連ね、地元建設業の有志と共に定期的な啓発活動を進めています。

カインドネス主催のイベントに参加

カインドネスが主催するイベントに参加し、改質アスファルトシート防水トーチ工法の実演を披露しました。見学者たちは間近で見る防水施工に興味をもっている様子でした。

お問い合わせ